大人になって忘れてるかもしれないけど、人間的に大事なことって小学校で教えてもらってるんですよね。ってことをふと考えました。
例えば、人に何かしてもらったらありがとうと言うとか、いつも明るく元気で前向きでいるとか。
挨拶はとても大切とか。友達とは仲良くするとか思いやりを持つとか、悪いことをしたら謝るとか。
目上の方は敬うとか。
目標に向かって努力するとか。人に迷惑をかけないとか。
思い起こせばいろんなことがありますよね。
でもこれって大人になってからもできてない人がたくさんいます。
むしろこれが全てできていればあの人は人格者だって言われるんでしょう。
小学生のうちから言われていることですから実行しようと思ったら簡単に実行できてしまうんでしょうね。
でもいつの間にか心が荒んで素直に努力できなくなってたり挨拶すらまともにできなくなってしまったりしています。
でも美容院や飲食店に行った時に感じの悪い店員だったら嫌ですよね。
最低限の人付き合いは既に小学校レベルで学んでいるのに。
よくよく考えてみたらごくごく当たり前のこと。
こんな当たり前のことだけど忘れちゃいけない大事なことだなって思います。
ちなみにこれは僕の母校の屋島西小学校の目指す児童の姿だそう。
結構レベル高いですね(笑)
-「強さ」「やさしさ」「美しさ」を大切にして生き生きとがんばる子-
○ 強く
・よい習慣・正しい判断力・強い行動力をもてる子
・きまりやマナーを守り,いじめをしない子,ゆるさない子
・たくましい体と心を持ち,自他の命を積極的に守ろうとする子
・根気強く,わかるまで頑張って学ぼうとする子
・めあてをしっかり持って自分を伸ばそうと頑張る子
・ひきょうな振る舞いをせず,公平公正に行動できる子
・人の話を聞き,自分の考えを豊かに表現して,学び行動する子
・きまり正しく,よい習慣で毎日の生活を送ることができる子
・仲間や学校・学級をよりよいものにしようと努める子
・困った時にも自分で解決したり,相談して乗り越えようとする子
○ やさしく
・周りに対して優しい心や言葉で接し,互いを大切にし合う子
・小さい子や困っている子,動植物にやさしく接し助けることができる子
・学校や人のために尽くそうといつも考え,行動できる子
○ 美しく
・正しく,美しいあいさつができる子
・身だしなみに気をつけ,美しい言葉遣いや所作に気をつける子
・身の回りを整頓したり,学校を美しくしようと進んで取り組む子
勉強になりますね(^-^)
寒川 京
最新記事 by 寒川 京 (全て見る)
- 活動店舗変更のお知らせ EMANON(エマノン)名古屋へ-名古屋 縮毛矯正 寒川京- - 2022年6月7日
- 弱酸性縮毛矯正とアルカリ縮毛矯正の違いとは?名古屋 美髪師 寒川 京 - 2021年1月16日
- その髪の表面のパサつき実はカットが原因かも 【髪質改善】テクライズ寒川 京 - 2021年1月10日
コメント